大人になるのは何歳からなのか、成人年齢の引き下げ

2022年の4月から成人の年齢が引き下げられます。
日本では、20歳になると成人とされましたが、選挙の投票権者が18歳以上とされたことによって、民法の成人年齢も見直されることとなりました。
成人年齢が引き下げられたことによって、若いうちから、社会・経済において積極な役割が期待されています。
今回の記事では、成人年齢の引き下げについて解説していきたいと思います。
外国人と結婚したい場合には再婚禁止の適用されるのか

広告

目次

成人でできること、できないこと

成人した男性と女性

18歳になったら、成人として色々なことができるようになりますが、どんなことでもできるわけではありません。
具体的にできることと、できないことを下記に記載します。

できること

1.親の同意なくても契約ができる

2.結婚ができる

3.パスポートが取得できる(10年)

4.性同一性障害の人が性別の取り扱いの変更審判を受けることができる

できないこと

1.飲酒や喫煙

2.競馬などで、馬券を購入すること

3.養子を迎える

※健康被害への懸念、ギャンブル依存症対策のため、たばこや、ギャンブルなどは、今まで通り20歳からです。

広告

成人年齢引き上げのメリットデメリット

18歳でアルバイトをしている人も多くいると思いますし、社会にでて活躍している人もいます。
そういった人たちが自分の住むところや契約を自由に決めることができる点は、メリットだと思います。

デメリットとしては、法律の保護を受けられないことです。
民法には、未成年者を保護する制度があり、未成年者が法律行為(契約等をする)を行う際には親の同意が必要です。
親の同意がない契約は取り消すことができます。
ただし、成年が18歳となれば、未成年者として保護はされません。
そのため、新成人をターゲットとした詐欺などが行われる可能性もあり、その際には、未成年者保護の法律の取り消しが適用されません。
そのため、2022年4月から、18歳でも部屋を借りたり、親の同意なく自由に契約できますが、一人の大人して扱われます。

女性の結婚できる年齢の変更

以前の法律では、結婚ができる年齢が女性と男性で違いましたが、今回の民法改正で、18歳に統一されることになりました。婚姻できる年齢が変更になった理由として、国民の価値観の多様性、女性の地位の向上、個人の尊重と男女平等の観点から男女の差をなくすためです。

広告

まとめ

まだ先の話ですが、2022年4月から成年が18歳になります。
今まで18歳は、家を借りたり契約をする際に、親の同意が必要でしたが、その必要がなくなります。
一見いいことのように思えますが、法律の保護を受けられなくなるなど、デメリットもありますので、18歳のお子様をもつ親御さんは、心配なことも多いかと思います。不安なことがあるときは、士業など専門家に相談してください。

※ご不明点がございましたら、是非当事務所に下記の問い合わせフォームからご相談ください
内容には、万全を尽くしておりますが、法改正等で内容が異なる場合がございます。ご自身でお手続きをする際は、自己責任でお願い致します。

お問い合わせください

法的な手続きには期限があるものが多くあります。
お客様の中には、相談することを迷っている間に期限が切れてしまい手続きがスムーズに進まないケースが存在しております。
当事務所では、お客様が気軽に相談できるよう初回相談料はいただいておりません。
お気軽に問い合わせフォームからお問い合わせください。
行政書士が親身に対応させていただきます。