2021年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 青嶋 雄太 遺言 エンディングノートの活用と遺言との違い エンディングノートとは、自分が亡くなった時の事を考えて、自分の財産の種類や相続させたい人、自分が亡くなった後の葬儀について事前に記載した終活のノートです。今回は、エンディングノートの活用と遺言との違いについて記載していき […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 青嶋 雄太 遺言 遺言能力とは認知症などで意思能力がないと遺言が無効になってしまう可能性がある 遺言は法律にで決められている要件に従わないと無効になってしまいますが、遺言の要件と同じくらい、遺言を書く能力があるかが、遺言の有効、無効に大きく影響します。今回は、遺言能力がないと遺言が無効となる可能性があることについて […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 青嶋 雄太 遺言 遺言で実現できる事とできない事の解説と死後事務委任契約の活用方法 新型コロナウィルスの影響かもしれませんが、遺言書を作成して自分が亡くなった後の手続きをして欲しいという相談を受けることが多くなった気がします。基本的に自分の財産を処分する際には、遺言を作成して、財産を相続させたい方を指定 […]
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 青嶋 雄太 遺言 遺言保管制度で必要な住民票と戸籍、戸籍の附票の取得方法 自筆証書遺言を作成すると遺言書の管理は、遺言者が行わなくてはなりません。自筆証書遺言の主なデメリットとして、遺言を紛失する可能性と家庭裁判所の検認の手続きが必要となることです。法務局に遺言書を保管してもらう制度を活用する […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 青嶋 雄太 遺言 遺言の保管申請とは自筆証書遺言の保管制度 自筆証書遺言を法務局で保管してくれる制度ができ、この制度ができる前は自宅や信頼できる親戚や第三者に遺言書の保管を頼むしかなかった方も、法務局で遺言書を保管できるようになりました。自筆証書遺言を保管してくれる制度には、メリ […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 青嶋 雄太 遺言 公正証書遺言にミスがあった場合はどうするのか 遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。自筆証書遺言であれば、本人が作成するため、法律で規定されている訂正方法で自筆証書遺言は訂正をしますが、公正証書遺言は公証人が作成するため、本人が勝手に […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 青嶋 雄太 遺言 公正証書遺言の原本・正本・謄本・保管期間の解説 相続手続きをしていると、金融機関などの手続きで、遺言書の提示を求められることがあります。自筆証書遺言であれば、家庭裁判所で検認をした遺言書を持って行くことになりますが、公正証書遺言では、原本は公証役場にあるため、公証役場 […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 青嶋 雄太 遺言 公正証書遺言を作成する時に必要となる証人について 公正証書遺言は自筆証書遺言と異なり、公証役場に出向き公証人に遺言の内容を伝えてその内容を公証人が筆記して作成します。公正証書遺言は性質上一人で作成することができず、最低でも公証人と証人2人が必要となります。今回の記事では […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 青嶋 雄太 遺言 配偶者居住権を遺贈の目的とする遺言書の書き方 配偶者居住権とは配偶者の方が住んでいる家に引き続き住めるようにできる権利で、遺言書に記載することによって、配偶者が今まで通り住むことができます。高齢になると、新しい部屋を探すのも困難となりますので、事前に遺言を作成するこ […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月6日 青嶋 雄太 遺言 公正証書遺言の探し方 遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります。自筆証書遺言であれば、自宅に保管してあるか、法務局で保管してもらっている可能性がありますが、公正証書遺言はどこに保管されているのでしょうか。今回の記事 […]