2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 青嶋 雄太 NPO法人 npo法人設立の流れや所轄庁、設立趣旨書などの必要書類の書き方や法務局での登記や認証の費用を解説します NPO法人を設立するには、所轄庁で認証手続きをし、その後法務局へ登記をして、設立登記完了届出書を所轄庁に提出して手続きが完了します。株式会社の設立と異なり、書類作成から申請、縦覧、審査が完了するまで概ね3ヶ月から4か月程 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 青嶋 雄太 建設業 建設業法に規定されている附帯工事とは考え方や請け負って良い金額について解説しました 無許可業者が請け負うことができる工事は、500万円未満の軽微な建設工事と附帯工事です。建設業許可は、業種ごとに取得するため、許可を取得している業種以外の工事をする際には、無許可業者と同じように500万円以上の工事をするこ […]
2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 青嶋 雄太 建設業 建設業許可の廃業手続き添付書類や廃業しなくてはならない者について解説しました 建設業許可の要件を満たさなくなった場合は、廃業することになります。廃業をする場合は、廃業の届出を提出します。今回の記事では、建設業を廃業する届出ついて解説していきたいと思います。 広告 建設業許可を廃業するには 建設業許 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 青嶋 雄太 建設業 建設業者が営業所に保存する義務がある帳簿の記載事項と営業に関する図書 建設業を営むものは、会計帳簿とは別に、営業所ごとに営業に関することを記載した帳簿を備えなくてはなりません。立入検査のときに、帳簿を求められることもありますので、きちんと作成するようにしてください。今回は、建設業法で求めら […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 青嶋 雄太 建設業 建設業法を違反した時の罰則と監督処分と違反事例 建設業を営むには、建設業法を守らなくてはなりません。建設業許可を取得していない会社が、許可が必要な工事をすると逮捕される可能性もあります。そのため、建設業を営むときは、法令を遵守する必要があります。今回の記事では、建設業 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月22日 青嶋 雄太 建設業 リフォーム工事の種類と取得する建設業許可に必要な業種判断について解説します 建設業許可を取得していない、会社は軽微な工事しかすることができません。建設業許可を取得するには29業種がある業種ごとに許可を取得しなくてはなりません。別の業種で建設業許可を取得していても、許可を取得していない業種に関して […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 青嶋 雄太 建設業 監督員又は現場代理人とは誰の代理なのか建設業法の決まりと主任技術者や監理技術者との兼務 建設業法の規定はありませが、契約書に定めることによって監督員又は現場代理人を設置する事ができます。主任技術者や監理技術者の場合は法律で設置が求められていますが、監督員や現場代理人は契約書に記載することで設置できます。今回 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月7日 青嶋 雄太 建設業 建設業で元請業者が下請に出す際の注意点とは下請契約と丸投げの禁止と工事の検査とやり直し 建設業では注文者から直接依頼を受ける会社を元請人といい、元請負人から注文を受けて仕事を受注するものを下請人といいます。建設業では下請業者がさらに別の業者に下請けに出すこともあります。下請人に仕事を依頼するときには、法律で […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 青嶋 雄太 建設業 建設業の見積もり作成期限と請負契約書の記載事項と印紙の金額 建設業でない取引でも同じだと思いますが、建設工事の受注の流れとして仕事の依頼を受けお客様に見積書を作成して送り、相手方がそれを承諾して契約書を作成してお互い署名押印をして取引をします。建設業の取引でも見積もりを作成してか […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 青嶋 雄太 建設業 主任技術者と監理技術者とは違い資格や専任技術者との兼任や専任性についてわかりやすく解説します 建設業法では、建設工事の適正な施工を確保するために、工事現場における建設工事の技術上の監理をつかさどる者として設置することを求められます。専任技術者と主任技術者を混同してしまうかもしれませんが、専任技術者は営業所に常勤し […]