ペット同伴で海外から日本へ!外国人が知っておくべき入国ルールとは?

在留資格ビザ(VISA)

ペットと一緒に日本に入国したいと考える外国人の方にとって、日本の入国手続きは複雑で慎重な準備が必要です。この記事では、外国人がペットを日本に入国させる際に必要な手続きについて詳しく解説します。また、日本国内で犬を飼う場合の登録手続きや狂犬病予防注射の義務についても説明します。この記事を読んでいただくことで、ペットと共に安心して日本に移住できるように準備ができます。
広告

外国人がペットを日本に入国させるための基本手続き

日本にペットを入国させるためには、いくつかの厳格な手続きを踏む必要があります。特に、動物検疫所での検査が非常に重要です。外国人がペットと日本に入国するために必要な基本的な手続きについて詳しく説明します。

必要な書類の準備

まず、日本にペットを入国させる際には、以下の書類を準備する必要があります。

ペットの健康証明書

動物が健康であることを証明する書類です。通常、獣医によって発行されます。

ワクチン接種証明書

特に狂犬病ワクチンの接種証明が必要です。これは、動物が狂犬病に感染していないことを確認するための重要な書類です。

マイクロチップの装着証明書

ペットにマイクロチップが装着されていることを証明する書類です。日本ではISO規格のマイクロチップが必要とされています。

これらの書類は、日本到着時に動物検疫所で提出しなければならず、手続きがスムーズに進むよう、事前に確認しておくことが重要です。

検疫所への事前通知

日本にペットを入国させる際には、到着予定の空港または港にある動物検疫所に事前通知を行う必要があります。この通知は、日本到着の40日前までに行う必要があり、遅れると入国手続きが遅延する可能性があります。

通知内容には、ペットの種類、年齢、健康状態、到着予定日時、使用する航空会社などが含まれます。この手続きを怠ると、ペットが検疫で長時間待たされることや、最悪の場合、入国が拒否されるリスクがあります。

入国時の検査と検疫

日本に到着した際、ペットは動物検疫所で検査を受ける必要があります。この検査では、狂犬病やその他の伝染病に感染していないかを確認します。ペットが健康であることが確認されれば、無事に入国が許可されます。

検査の際には、ペットの健康状態や書類の不備がないかどうかを確認するために、事前にすべての書類を整えておくことが重要です。また、検査が終わるまでの間、ペットは一時的に検疫所に留め置かれることがありますが、検査がスムーズに行われれば、数時間以内に終了します。
広告

国別のペット入国規制と対応

ペットを日本に入国させる際の手続きは、出発国によって異なります。日本政府は、狂犬病の発生状況に応じて国を分類しており、それに基づいて手続きが変わります。狂犬病非発生国と発生国からの入国手続きについて説明します。

狂犬病非発生国からのペット入国

狂犬病非発生国からのペット入国手続きは比較的簡単です。日本政府が指定する狂犬病非発生国リストに該当する国からの入国では、通常、検疫期間が短縮されるか免除されます。ただし、事前通知や健康証明書、マイクロチップの装着証明書の提出は依然として必要です。

この手続きがスムーズに進むためには、出発前に日本の動物検疫所と連絡を取り、必要な手続きを確認することが大切です。

狂犬病発生国からのペット入国

狂犬病発生国からのペット入国手続きは、より厳格です。この場合、ペットは入国時に追加の検査が必要となり、検疫期間も延長される可能性があります。また、狂犬病に感染していないことを証明するための血清検査を、出発前に受ける必要があります。

このような国からのペット入国手続きには、より多くの時間と準備が必要です。特に、血清検査の結果が出るまでに時間がかかるため、早めに手続きを開始することが推奨されます。

行政書士に依頼するメリットと手続きサポート内容

日本のペット入国手続きは非常に複雑で、書類の不備や手続きのミスがあると入国が遅れる可能性があります。こうしたリスクを避けるためには、行政書士に手続きを依頼するのが賢明です。行政書士に依頼するメリットと提供される具体的なサポート内容について説明します。

行政書士に依頼するメリット

行政書士に依頼することで、以下のようなメリットがあります。

手続きの簡略化

複雑な手続きを専門家が代行するため、申請者は必要な情報を提供するだけで手続きが完了します。

法的リスクの回避

書類の不備や手続きミスによるトラブルを防ぐことができます。

入国後のサポート

ペットの登録や健康管理など、入国後のサポートも提供される場合があります。

行政書士が提供する具体的なサポート内容

行政書士は、以下のようなサポートを提供します。

書類の準備と提出代行

必要な書類の収集から提出まで、すべての手続きを代行します。

検疫所との調整

検疫所との連絡や調整を行い、スムーズな入国手続きをサポートします。

予防接種や健康証明書の取得支援

必要な予防接種や健康証明書の取得をサポートし、手続きが滞りなく進むようにします。

日本で犬を飼う際の登録手続きと狂犬病予防注射の義務

ペットを無事に日本に入国させた後、日本国内での登録手続きも必要です。特に犬を飼う場合、日本の法律に基づいた登録手続きと狂犬病予防注射が義務付けられています。このセクションでは、日本国内で犬を飼う際の手続きについて詳しく説明します。

犬の登録手続き

日本では、犬を飼う場合、住んでいる市区町村で犬の登録を行う必要があります。この登録手続きを行うことで、鑑札が交付されます。鑑札は犬の身分証明書のようなもので、首輪に取り付けておくことが義務付けられています。

登録手続きは、犬が生まれてから90日以内に行わなければならず、ペットが海外から入国した場合も同様に、速やかに登録を行う必要があります。

狂犬病予防注射の義務

日本では、すべての犬が生後91日を過ぎると、毎年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。狂犬病予防注射を受けた後、狂犬病予防注射済票が交付されます。これも、犬の首輪に取り付けておく必要があります。

狂犬病予防注射は、ペットの健康を守るだけでなく、周囲の人々や他の動物を守るためにも重要です。日本にペットを入国させる際には、この法律を理解し、遵守することが求められます。

よくある質問

最後に、外国人がペットを日本に入国させる際によくある質問についてまとめました。

ペットの輸送方法と航空会社の選び方

ペットを安全に輸送するためには、航空会社のペット輸送ポリシーを確認し、最適な方法を選ぶことが重要です。多くの航空会社がペット専用のキャリーケースや、機内持ち込み、貨物室での輸送に関するガイドラインを提供しています。ペットのサイズや種類に応じた最適な選択肢を選びましょう。

ペットの種類による入国手続きの違い

犬や猫以外のペットを入国させる場合、手続きが異なる場合があります。例えば、鳥類や爬虫類、その他の小動物は、特別な検疫や書類が必要になることがあります。事前に日本の動物検疫所に問い合わせ、詳細な手続きを確認しておくことが重要です。
広告

まとめ

外国人がペットを日本に入国させるためには、多くの準備と手続きが必要です。特に、動物検疫所での検査や書類の準備は慎重に行う必要があります。また、日本国内で犬を飼う場合には、登録手続きや狂犬病予防注射の義務を理解し、遵守することが求められます。

※ご依頼をご検討の方は、下記の問い合わせフォームからご相談ください
記事の内容は一般的な内容となっており、個別具体的な案件によっては結論が異なることもございます。
当該コンテンツの正確性、相当性、完全性などに対して当事務所は保証は致しませんのでご了承ください。

行政書士青嶋雄太
この記事を書いた人
行政書士 青嶋雄太

私は約10年間にわたり法律関連の仕事に従事してきました。司法書士事務所と行政書士事務所での経験を通じて、多くの案件に携わり、幅広い視点から問題を解決してきました。
私たちの事務所では、行政書士としての専門知識だけでなく、提携先の士業事務所と連携し、対応できない案件にも柔軟に対応しています。どんな問題でも、お気軽にご相談いただければ幸いです。

当事務所への問い合わせ方法
ご依頼をご検討のお客様へ
法的な手続きには期限があるものが多くあります。 お客様の中には、相談することを迷っている間に期限が切れてしまい手続きがスムーズに進まないケースが存在しております。 当事務所では、お客様が気軽に相談できるよう初回相談料はいただいておりません。 お気軽に問い合わせフォームからお問い合わせください。 行政書士が親身に対応させていただきます。
在留資格ビザ(VISA)