株式取扱規則とは何かどうやって作成するのか

中小企業支援

株主が会社で権利を行使する際に、一定のルールに則って株式の手続きを行うことが一般的です。
今回は、株主が権利を行使するための規則について解説していきたいと思います。
株式事務に関して、他の記事でも解説しておりますので、宜しければご確認いただければ幸いです。
広告

株式事務の規則

書類と筆記用具

会社は株式に関する事務を取り扱います。
そのため、株式事務に関して一定の規則を作成する必要があり、その時に作成するのが、株式取扱規則となります。
株式取扱規則とは、株式事務のやり方を定めた社内規則の事を言います。

株式取扱規則を作成する理由

自社の株式事務についての規則ですが、この規則は定款とは異なります。
定款は会社の重要なルールを記載したもので、定款の内容を変更するには、株主総会の特別決議が必要となります。
株式事務を変更する度に、株主総会の特別決議が必要となると、手続きが煩雑になってしまいます。
そのため、定款とは別に株式事務の方法に関して規則集を作成して、株式事務の取扱に関して変更するときは、株式取扱規則を変更するのが一般的です。
株式取扱規則は、定款を根拠にして作成します、定款の記載では、株式取扱規則を設置し、取締役会の決議でその内容が決まると記載されていることが多いです。
そうすれば、株式取扱規則を変更するときに株主総会の特別決議ではなく、取締役会で内容を変更ができます。
広告

株式取扱規則はどういった内容を記載したほうが良いのか

考える女性

株式取扱規則は、総則、名義書換の規定、質権の登録及び信託財産の表示、株券不所持、諸届、株券の再発行、単元未満株式の買取、手数料といった事項を記載することが多いです。
他にも種類株式を発行している場合は、その事項も記載をしてください。
記載事項に関しては会社によって異なりますので、自社の状況を確認して作成するようにしてください。

まとめ

株式事務のルールを記載したものが、株式取扱規則となります。
株主が会社に株主名簿の名義書換などの事務を請求するときに、この株式取扱規則があれば、規則に則り処理することになります。
中小企業で株式取扱規則を作成している会社は少ないかもしれませんが、家族経営の場合でも事前にこういった規則を作成しておけば、万が一の際に役立ちますので、作成することを検討してみてください。

行政書士青嶋雄太
この記事を書いた人
行政書士青嶋雄太

私は約10年間にわたり法律関連の仕事に従事してきました。司法書士事務所と行政書士事務所での経験を通じて、多くの案件に携わり、幅広い視点から問題を解決してきました。
私たちの事務所では、行政書士としての専門知識だけでなく、提携先の士業事務所と連携し、対応できない案件にも柔軟に対応しています。どんな問題でも、お気軽にご相談いただければ幸いです。

当事務所への問い合わせ方法
ご依頼をご検討のお客様へ
法的な手続きには期限があるものが多くあります。 お客様の中には、相談することを迷っている間に期限が切れてしまい手続きがスムーズに進まないケースが存在しております。 当事務所では、お客様が気軽に相談できるよう初回相談料はいただいておりません。 お気軽に問い合わせフォームからお問い合わせください。 行政書士が親身に対応させていただきます。

※ご依頼をご検討の方は、下記の問い合わせフォームからご相談ください
記事の内容は一般的な内容となっており、個別具体的な案件によっては結論が異なることもございます。
当該コンテンツの正確性、相当性、完全性などに対して当事務所は保証は致しませんのでご了承ください。

中小企業支援