契約書作成

業務委託契約で注意すること下請代金支払遅延等防止法について解説します

業務委託契約を締結して、中小企業や個人事業主が大企業と取引をする際に理不尽な要求などを受けないように、下請代金支払遅延等防止法(以下、下請法と呼びます)が定められており、一定の制限を受けます。対象かどうかの判断は、資本金の額と業務委託契約の...
契約書作成

業務委託契約の請負契約型と準委任型の見分け方を解説します

自社の業務を外部の企業に任せる場合は、業務委託契約を締結することが一般的です。業務委託契約書には、仕事の完成を目的とした請負型と仕事の完成だけでなく事務処理などを委託する準委任型の契約があります。業務委託契約が請負型なのか、準委任型なのかチ...
契約書作成

業務委託契約とは業務を第三者に外注する方法をわかりやすく解説しました

業務の一部を第三者である外部に委託する場合は、業務委託契約を締結して業務の一部を委託することができます。業務委託契約を締結すれば、製造などの業務や、客付け、カスタマーサービスなどを外部に委託することができ、煩雑な手続きを外注することができま...
中小企業支援

会社で使用する印鑑の種類と訂正や割印などのやり方、捨印の意味について解説します

会社が事業をする時に契約書に押印を求められることがありますが、会社で使用する印鑑には実印、銀行員、認印など取り扱う印鑑の種類が多いため、どの印鑑を押せば良いかわからない事があるかと思います。押印する書類には、契約書の他にも、株主総会議事録、...
中小企業支援

募集株式の発行で株主以外の者から資金調達をする方法

会社が事業を行うために資金を調達する場合は、会社にある資金を利用するか、銀行から借り入れを行うか、社債を発行するか、株式を発行する方法があります。銀行からの借り入れを行うには、審査があったり担保を要求されたりと、自社の財産を制限されるデメリ...
中小企業支援

株主の権利行使に利益を供与してはならない総会屋対策

株式会社は最低でも年に1回は株主総会を開催しなくてはなりません。株主総会を開催するには、開催する会場や日時が決まったら、株主に招集通知を発送して招集して提出された議案の是非を決めて株主の権利を行使します。株主会社は株主の権利行使に対して金銭...
中小企業支援

取締役とは任期と選任、辞任、解任手続きの解説

株式会社は株主総会と取締役を必ず設置しなくてはなりません。株式会社は所有と経営の分離が原則とされており、株主が会社を所有して、取締役が会社を経営します。今回は取締役とは何か、選任するにはどうすれば良いのか、辞める若しくは辞めさせるにはどうす...
中小企業支援

公開会社、非公開会社、大会社とは株式会社の機関設計

株式会社は会社の株式の種類や規模によって細かく種類わけがされており、その種類によって会社の機関設計ができるかどうか決まります。株式会社の株式の発行で公開会社、非公開会社が決まり、会社の資本金の額や負債の金額で大会社かそれ以外の会社に分けられ...
中小企業支援

みなし株主総会とは株主総会の書面決議

会社の定款の変更や1年の事業の報告をする定時株主総会は株主を招集して、会場や本店で株主総会を開催するのが原則ですが、株主総会そのものを開催しないで書面のみで決議を行うこともできます。今回は、株主総会のみなし開催である書面決議に関して解説して...
中小企業支援

株主や債権者から株主総会議事録や定款の閲覧請求されときの対応

株式会社は、株主や債権者から株主総会議事録や定款などの重要書類を閲覧する権利をもっています。今回は、株主や債権者に、株主総会議事録や定款など、重要書類の閲覧を求められたらどうすれば良いのかを解説していきたいと思います。 株主と債権者の閲覧請...